我|世界の名言集~素晴らしき人が残した名言
我の名言


他になしあたわず
神よ我を救いたまえ
アーメン
Here I stand; I can do no otherwise. God help me. Amen!




知識を追い求める子供の姿であって
子供を追い回す知識ではない


歴史に我々の行動の最終的な審判をゆだね
我々の愛する国土を導くべく前進しようではないか
With a good conscience our only sure reward, with history the final judge of our deeds, let us go forth to lead the land we love.


この言葉を忘れるな
我々は自由を得るかも知れない
しかし一度それが失われると取り戻す事はできぬ
Free people, remember this maxim: We may acquire liberty, but it is never recovered if it is once lost.

我々はこの天使の保護者でなくてはならない
We shelter an angel within us. We must be the guardians of that angel.

男に欠点が多ければ多いほど
女は何もかも許してくれる
我々の知性さえもだ


人間そのものではなくて
人間のもっている特性ということになるのである
We never, then, love a person, but only qualities.


自分の作品に心と魂を込める
そして制作過程では我を失う
I put my heart and my soul into my work, and have lost my mind in the process.

我々は何も知らないということである
そしてこれが人間の知恵が飛翔しうる最高の高みなのだ
We can know only that we know nothing. And that is the highest degree of human wisdom.

我々全員が法律の奴隷となる
We are slaves of the law so that we may be able to be free.


我々の違いに目をつむるときである
そして第一に
我々は同じ
共通の問題を持っていると着目することが
我々にとって最良であると認識するときなのだ
It’s time for us to submerge our differences and realize that it is best for us to first see that we have the same problem, a common problem.


いかに諸天体が動くかを教えるのではない
The Bible shows the way to go to heaven, not the way the heavens go.



永遠のものなんてないのさ
我々のトラブルさえね
Nothing is permanent in this wicked world, not even our troubles.


神からひそかに与えられ
しかも
我々がそれとは知らずに明るみに出す
授かり物である
Talent is a gift which God has given us secretly, and which we reveal without perceiving it.


新しい仕事につくことなのだ
すべての事情は変わって行く
我々は活動することを全然やめるか
進んで自覚をもって
新しい役割を引き受けるか
どちらかを選ぶほかない





我々は敵の言葉ではなく友人の沈黙を覚えているものなのだ
In the end, we will remember not the words of our enemies, but the silence of our friends.

それが一番いいということにはならない
競馬だって
意見の違いがあるからこそ成り立つのだ
It is not best that we should all think alike; it is a difference of opinion that makes horse races.

夜眠るとき
我々は素晴らしいことをしたと言えること
それが重要だ
Being the richest man in the cemetery doesn’t matter to me… Going to bed at night saying we’ve done something wonderful… that’s what matters to me.

実際にそれを行なうことによって我々は学ぶ
For the things we have to learn before we can do them, we learn by doing them.


A book must be the axe for the frozen sea inside us.



女の弱さも
あやまちも
不完全さも
ちゃんと知りつくした上で愛するんだ
いや
それだからこそいっそう愛するのかもしれない
愛を必要とするのかもしれない
愛を必要とするのは完全な人間じゃない
不完全な人間こそ
愛を必要とするのだ

これは我々の時代にはびこる病気だ
People want to find a meaning in everything and everyone. That’s the disease of our age…

最後に及んで要する所は
方六尺の穴一つ
戒名を刻んだ石碑一つで
家も
倉も
金も
地所も
妻も
子も
すべてを残して
死出の旅路をただ一人辿る
曾(かつ)て我が者と思ったもの
一として我に伴うはない
我は客人であったのである

「宝在心」
一
心に物なき時は心広く体泰なり
一
心に我儘なき時は愛敬失わず
一
心に欲なき時は義理を行う
一
心に私なき時は疑うことなし
一
心に驕りなき時は人を教う
一
心に誤りなき時は人を畏れず
一
心に邪見なき時は人を育つる
一
心に貪りなき時は人に諂うことなし
一
心に怒りなき時は言葉和らかなり
一
心に堪忍ある時は事を調う
一
心に曇りなき時は心静かなり
一
心に勇みある時は悔やむことなし
一
心賤しからざる時は願い好まず
一
心に孝行ある時は忠節厚し
一
心に自慢なき時は人の善を知り
一
心に迷いなき時は人を咎めず


必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである
しかし
それを自分の運命として受け止め
辛抱強く我慢し
さらに積極的に力強くその運命と戦えば
いつかは必ず勝利するものである

しばしば本当は我々に当てられているのではなく
まったく別の理由から出る腹立ちや不機嫌の表明なのである


あのころの僕はただ無我夢中で
なんでも一生懸命やろうとして力が入り過ぎていたのだ
後になってわかったことだけど
本当はその逆で
楽しく遊んでるように見せるのがお客さんを笑わせるコツだ
「こいつら本当に楽しそうにやってるな」
って思うから
お客さんは笑う


読まれたものは
真に読者のものになる
食べ物は食べることによってではなく
消化によって我々を養うのである

しゃれるつもりがない時に生まれる
同様に
我々が心を動かされるのは
その人にこちらの心を動かそうというつもりが
まったくない時である

我々は顧客のニーズに応じて優先順位を決めている





我々の中で絶対的な力など存在しない
Except our own thoughts, there is nothing absolutely in our power.


「自分を生かせる仕事に巡り合うこと」
ではないでしょうか
人は誰しも社会で認められ
社会に役立ちたいと願っている
社会的な生き物です
社会から切り離された“自我”など有り得ないし
社会と無関係に生きることなど何人たりとも出来ない
どんな人間も
多かれ少なかれ
社会に依存しながら生きているものです

我々自身を欺くのは常に我々である
Nature never deceives us; it is always we who deceive ourselves.

2,200万人のアフリカ系アメリカ人は - それが他でもない我々そのものだ - アメリカにいるアフリカ人なのだ
あなた方は他でもない
アフリカ人だ
アフリカ人なのだ
You and I, 22 million African-Americans – that’s what we are – Africans who are in America. You’re nothing but Africans. Nothing but Africans.


やってきた
しかし
よく考えてみると決してこれは偶然ではなく
偶然をつくりあげるような下地のある我々のところに偶然やってくるべくしてきたともいえる
この長い月日の技術の蓄積が
やがて他社を抜いていち早く国産テレビの完成となり
そのその量産に向かってスタートできたのである

平等に愚かである
Before God we are all equally wise – and equally foolish.


他の人たちと同じようになろうとして
自分自身の4分の3を喪失してしまう
We forfeit three-fourths of ourselves in order to be like other people.

しかし
集団・政党・国家・時代においては
日常茶飯事なのだ
Insanity in individuals is something rare ? but in groups, parties, nations, and epochs it is the rule.





より政治的に敏感になり
何のための投票なのか
票を投ずる時に何を得ることを支持するのか
はっきりと理解するときだ
そして
もし我々が投票しないのならば
弾丸が撃たれなければならないような事態に陥るだろう
投票か弾丸かどちらかだ
It’s time now for you and me to become more politically mature and realize what the ballot is for; what we’re supposed to get when we cast a ballot; and that if we don’t cast a ballot, it’s going to end up in a situation where we’re going to have to cast a bullet. It’s either a ballot or a bullet.


我々の心は天気とともに移り変わる

自らも美しいものを携えて行かねば
それは見つからないだろう


案外それが見つからないものです
見つけるにはコツがある
簡単なことです
好奇心を大事にすればいい
好奇心が湧き起こったら
とことん熱中してみる
これが近道であります
そうすると
「しないではいられないこと」
が姿を現してくる
それでも
姿を現さないなら
ベビイ(子供)のころを思い出してみなさい
無我夢中で遊びや趣味に没頭したころを思い浮かべてみるのです





運命が私をつかむ
やるならやってみよ運命よ!我々は自らを支配していない
始めから決定されてあることは
そうなる他はない
さあ
そうなるがよい!そして私に出来ることは何か?運命以上のものになることだ!

影とは
我々が人の性格をどう思うかということであり
木こそが本物である
Character is like a tree and reputation like its shadow. The shadow is what we think of it; the tree is the real thing.

我々の無限の潜在能力を解放する鍵となる
Questions provide the key to unlocking our unlimited potential.


「奇人は貴人」
だと考えているから
漫画にも大勢の奇人変人を描いています
こうした人たちには
好奇心の塊のような
我が道を狂信的なまでに追求している人が多い
つまり
誰が何と言おうと
強い気持ちで
我がままに自分の楽しみを追い求めているのです
だから幸せなのです
さあ
あなたも奇人変人になりなさい

それには当然
合理的で緻密な計数管理が要求されてくる
工場
支店営業所の末端に至るまで周到
克明な数字の裏付けを必要とする
我々は経済情勢の掌握と
それに対する柔軟な適応性を兼ねもってこの計数管理の徹底を約した
日々の営業部門の実績報告は無論のこと
品質会議
部長会議
さらには週初の重役会議と
すべてが実際の係数による資料を基本にしての狂いのない経営の樹立であった

「敵に対抗する」
勇気のほかに
必要な場合には
「自己の仲間に対しても抵抗する」
だけの勇気を持っていたか
「私利私欲に抵抗する」
勇気だけでなく
「多数の圧迫に抵抗する」
勇気を持っていたか!


国家を裏切る者を平らげ
諸国を一つに帰して
貧困に陥った人々を安住ならしめる他に希望はない
もし謙信の運が弱く
この志が空しいものならば
速やかに病死を賜るべし


生活をより豊かにしながら
なぜ我々に幸福をもたらしてくれないのか
答えは簡単である
我々がそれを有意義に利用するにいたっていないからである

もし我々が下の方の階段の助けを借りずに
一足飛びに最上段へ躍り上がる方法を見つけだそうものなら
その長い前階段は我々にとって
一切の意味を失うことになる
こういう不幸な考え方には
何の進歩も
学問も
芸術も
思想そのものすらありえないということを知らねばならないのだよ



自分自身に対して文字通りびっくりすることだろう
If we did all the things we are capable of doing, we would literally astound ourselves.


死を受け入れる用意の出来ていないものは
何かを心得ているとはいえない
Death is a friend of ours; and he that is not ready to entertain him is not at home.






これは我々の時代なのだ
我々はこの革命のただなかに
この生を生きるよりほかはないのである


公民権の闘争を
より高レベルとなる人権の闘争へと発展させる必要がある
We need to expand the civil-rights struggle to a higher level – to the level of human rights.

架け橋の数は十分ではない
Men build too many walls and not enough bridges.



本当に嫌だったら辞めればいい
でも
辞めないってことは
自分が好きで選んだ道だということだし
やり遂げる責任も負うことになる
だから
少々嫌なことやつらいことがあっても
それは自分が我慢すればいいことじゃないかな

忍耐は美しさに勝る
Endurance is nobler than strength, and patience than beauty.




心によって真実を知る
We know the truth, not only by the reason, but also by the heart.



容易に行えるようになる
それは物事の性質が変わるからではなく
我々の力が増すからである




事業の公共性という点から私は事業達成の目標は
より良く
より高い社会への奉仕と感謝の実行であると信じたいのである



我は我でいこうよ


贅沢とは無縁の生活でした
父は子供にお金を持たせると堕落すると考えていたようで
お小遣いは小学生のときは1日10円のみ
中学になって学校の帰りにみんなでアイスを食べるときも
一人で我慢していたことを思い出します
いまだにお金を使うことに罪悪感を抱いてしまうのは当時の影響でしょう

それによって得られるものではなく
その過程でつくられる我々自身の姿だ
The highest reward for a person’s toil is not what they get for it, but what they become by it.

しかし
我々すべては才能を伸ばす等しい機会を持つべきだ
All of us do not have equal talents, but all of us should have an equal opportunity to develop our talents.












自分ごときが賢く
優雅で美しく
才能にあふれた素晴らしい人物であろうはずがないではないか?だが
そうあってはなぜいけない?We ask ourselves, who am I to be brilliant, gorgeous, handsome, talented and fabulous?Actually, who are you not to be?

その人の心を判断することができる
We can judge the heart of a man by his treatment of animals.

悔しい思いをしてきたけれどその度にお袋の
「我慢しなさい」
って言葉を思い浮かべて
なんとか笑ってきたんです

自負心ほど抑制しがたいものはあるまい
私が完全にこれに打ち勝ったと思うことができるとしても
恐らくは自分の謙嬢を自負するであろうから



一つの問題を解決しても
我々はまた他の問題に直面することになる
All progress is precarious, and the solution of one problem brings us face to face with another problem.

いかなる手段をとろうとも
完全な自由・正義・平等を確立することだ
Our objective is complete freedom, justice and equality by any means necessary.

きっと神にそのお返しをしているのであろう
If God has made us in his image, we have returned him the favor.


賢くなるには
我々自身の知恵によるしかない
We can be knowledgeable with other men’s knowledge, but we cannot be wise with other men’s wisdom.

我々の命は終わりに向かい始める
Our lives begin to end the day we decide to become silent about things that matter.


その人に並ぶことをめざせ
徳なき人を見たら
我が身を振り返り
自省せよ
When we see men of worth, we should think of equaling them; when we see men of a contrary character, we should turn inwards and examine ourselves.







パッとした出来事や思い出はあまりない
うまい話や儲け話とも縁が薄かった
それでも
自分がつくったルールに忠実に
マイペースで生きてきた
でこぼこ道や回り道が多かったものの
画業という好きな道を半世紀以上にわたってずっと歩いてくることができた
その意味では
とても幸せな人生なのかもしれない




同時に又あらゆる男子の中にも–
いや
我々は炉に燃える火や畠の野菜や素焼きの瓶や厳畳に出来た腰かけの中にも多少のマリアを感じるであろう

我々自身の存在を意識することだ
To be conscious that we are perceiving or thinking is to be conscious of our own existence.

そうする方が横並びの製品をつくるよりいいと思っている
そういうものは他社に任せるよ
我々にとっていつも大事なのは次の夢なんだ





人間は好きなこと
すなわち
「しないではいられないこと」
をするために生まれてきたんです
初心にかえって
仕事に改めて喜びを見出すのもいいし
ずっとやりたかったのに我慢していた趣味をやってみるのもいい



The word impossible is not in my dictionary.





時間に追われるまま
ただただ無我夢中で走っていたという感覚です
いまそれを
「やれ」
と言われても
絶対できないでしょうね

苦悩と歓喜の為だけに生まれる
その中で最も優れた者は
苦悩を突き抜けて
歓喜を勝ち得ると言えるだろう
We mortals with immortal minds are only born for sufferings and joys, and one could almost say that the most excellent receive joy through sufferings.

本気で夢中になれることなら
どんなにアホなことでもいい
周囲の目や批判を気にして
「世間のルール」
に合わせようなどとしてはいけない
世間の常識から外れたことをすると
つらい目に遭ったり
恥ずかしい思いをすることもあるだろう
でも
それは甘んじて受ける
忍耐もする
何しろ好きなことをやっているんだから
それが楽しければ
世間との食い違いが起きても慌てず騒がず
ひたすら自分の道を進めていけばいい
ばく進あるのみです

ゆえに我ありI think, therefore I am.

しかし他人よりも幸せになりたいというのならば
それは困難だ
我々は
他人はみんな実際以上に幸福だと思っているからだ
If we only wanted to be happy, it would be easy; but we want to be happier than other people, and that is almost always difficult, since we think them happier than they are.

相手が死んだためではなく
我々自身が死ぬからである
It is not because other people are dead that our affection for them grows faint, it is because we ourselves are dying.

ただその種子を我らに提供するだけである


我々の最も基本的なつながりは
誰もがこの小さな惑星に住んでいるということにあるのです
誰もが同じ空気を吸っているのです
誰もが子供たちの未来を慈しんでいるのです
Our most basic common link is that we all inhabit this planet. We all breathe the same air. We all cherish our children’s future.



そして少しずつ
我々が口にしてきた嘘は
真実になる
Time passes, and little by little everything that we have spoken in falsehood becomes true.


それは人生が生きるに値すると思わせる平和であり
すべての人々や国々を発展させ
夢を抱かせ
子供たちのためにより良き生活を打ち立て得る平和である
それはアメリカ人だけのための平和ではなく全人類のための平和であり
我々の時代だけの平和ではなく全ての時代の平和である




なぜなら
真似をすれば自然の子供ではなく
自然の孫でしかない
我々には自然の形態がたくさん与えられているのだから
直接自然に触れることが大事だ



死ぬとそこを去る
その競技用の車をいっそううまく操るすべを学んだとて何になろう
いまとなっては
ただどんなふうに退場したらよいかを考えればよいのだ
老人にもまだ勉強することがあるとすれば
ただひとつ
死ぬことを学ぶべきだ




与えることで生きがいを作る
We make a living by what we get, but we make a life by what we give.

それは人間愛の所有である
我々はすべて弱さと過ちから作られているのだ
我々の愚かさを許し合おう
これが自然の第一の掟である


犬は我々を尊敬し
猫は我々を見下す
しかし
豚は我々を対等に扱ってくれる
I like pigs. Dogs look up to us. Cats look down on us. Pigs treat us as equals.


その長所よりも欠点によって友を知るのだ
We know our friends by their defects rather than by their merits.



にわかに産業経済界が活発となり輸出の急増
内需の活況が目立ってきた
社の滞貨も一掃され
この下半期には久々の黒字決算を行った
三期にわたる難行にもようやく明るい陽射しが見えてきた
我が新製品シャープスーパー受信機がさっそうと市場に登場した
だが
この期には前の経営の空隙を埋めることにとどめ
設備の新設拡張にまでは手を出さなかった

みんなが嫌がることを我慢してできるかどうかなんですよ
オレはスーパーマンでもなんでもない
ただみんなが嫌なこともやれるし
夢のためにやりたいことも我慢できる
それを本当に徹底していて
あとは人よりも思いがちょっと強いだけ
その差が結果に現れたりするんですよ


足のほうは我々と同じくらい低いところにある

好きなら好きと言えばいい
気に食わないのなら
そう言えばいいんだ
オレは妥協も我慢もしない

何かしら魂を抑揚させるようなものを持っている

我々がしないことを私は誇りに思う
I’m as proud of what we don’t do as I am of what we do.


事態は良くなるまでに
おそらく現在より悪くなるだろう
しかし我々が忍耐し
我慢しさえすれば
やがて良くなることを私は全く疑わない



真理が勝利をおさめ
そして我々に運が向いてくるでしょう!僕はそれを待たずにくたばるでしょうが
その代わり誰かのひ孫たちがそれに巡り会うんだ

常に念頭に置きながら毎日会社に来ている
常に気を引き締めて
重要な変化をもたらす革新的な研究に長期的な投資をしなければならないと考えている


変化の源泉は生きる力にある
それは不変であり
結果を生んではまた創造する



とことんまで経験することによってのみ癒される
We are healed of a suffering only by experiencing it to the full.



自分の存在を軽蔑することだ


我々がほとんど期待もしない事態が一般に発生する
What we anticipate seldom occurs; what we least expected generally happens.

勝利
この二字であります
あらゆる犠牲を払い
あらゆる辛苦に耐え
いかに長く苦しい道程であろうとも
戦い抜き勝ち抜くこと
これであります



-7452.jpg)


あなたは
あなた自身の一部でもある彼の中の何かを憎んでいるのだ
我々自身の一部でないようなものは
我々の心をかき乱さない
If you hate a person, you hate something in him that is part of yourself. What isn’t part of ourselves doesn’t disturb us.

我々の目標は
「すべての机と
すべての家庭にコンピュータを」
だった


我々の存在は
同時に他の人々をも解放することができるのである